カラー フローズンクイーンの「先祖返り問題」を調査した結果、フローズンクイーンは日当たりが良い環境を好むことが分かりました。
また、生産業者様のSNSには、出荷直前と思われるフローズンクイーンの写真がUPされており、おそらく、ある程度遮光のできる温室内で、陽の光を当てて栽培してるのではないかと思います。
たぶんですよ。たぶん・・・。
それでは、わが家で育てるのに、どこに置いて育てるのがベストなのかと言うと・・・
分かりません?!
しかし・・・です!
都合の良いことに、同時期に芽を出したばかりのフローズンクイーンが、いま手元に4鉢あります。
つまり、比較検証ができるということです。
ここは、論より証拠のしょう子さん
このフローズンクイーンを色々な場所に置いて、生育の変化を見ていきたいと思います。
フローズンクイーンの日当たり環境の条件
それでは、栽培条件をまとめて紹介します。
条件名 | 鉢/名称 | 置き場所/遮光 | 日当たりコメント |
---|---|---|---|
その1 | 白色プラ鉢A | ・南向き ・半透明のゴミ袋で遮光 ・障害物少ない | ・1番陽が当たる環境です。 ・さすがに、100%直射日光は葉焼けが怖いので、半透明のゴミ袋を使って、少しばかり遮光します。 |
その2 | 素焼き鉢 | ・南向き ・カーポート下 ・障害物少ない | ・2番目に陽が当たる環境です。 ・半透明のカーボネートが直射日光を和らげるので、晴天の日でも、快適です。 |
その3 | 茶色プラ鉢 | ・南向き ・遮光ネット下 ・家の壁近く | ・3番目に陽が当たる環境です。 ・遮光率50%程度の遮光シートを使います。 ・南向きですが、家の壁に近く、障害物も近くにあるので、朝と夕方は意外と物陰になります。 |
その4 | 白色プラ鉢B | ・東側 ・遮光なし ・家の壁近く | ・玄関前(明るい日陰)⇒その2と同じ場所⇒東側-、と場所を変えて置いていました。 ・遮光は無しです。 ・最終的な東側の場所は、午前中は直射日光100%ですが、午後から建物の陰に入るので、明るい日陰となります。 |
ただし、違いは日当たりだけではありません。
それぞれの鉢の違いも確認しておきたいと思います。
条件名 | 鉢/名称 | 球根のサイズ | 用土 |
---|---|---|---|
その1 | 白色プラ鉢A | 中サイズです。 | ゴールデン粒状培養土(アイリス) |
その2 | 素焼き鉢 | 一番小さいです (が、中サイズとほぼ同じです) | 自主配合用土 |
その3 | 茶色プラ鉢 | 一番大きいです。 | ゴールデン粒状培養土(アイリス) |
その4 | 白色プラ鉢B | 中サイズです。 | ゴールデン粒状培養土(アイリス) |
それでは、比較検証、いってみよー!
栽培記録
○ その1-日当たり良好
上は開いているので、太陽が低いうちはビニールを通して陽が当たり、太陽が高く上ると、直射日光が当たります。
(行灯・・・苗の周りに支柱を立てて、上下を切って筒状の袋で周り覆い、風や虫から苗を守るもの)
○ その2-カーポート下
○ その3-遮光ネット下
○ その4-玄関前(明るい日陰)
こちらは、直射日光は直接当たらない「明るい日陰」の場所です。
○ その1-日当たり良好
○ その2-カーポート下
○ その3-遮光ネット下
○ その4-玄関前(明るい日陰)
今のところ、置き場所の違いによる窓の大きさの影響は、分かりません。
○ その1-日当たり良好
○ その2-カーポート下
○ その3-遮光ネット下
○ その4-玄関前(明るい日陰)から、「その2」の隣に移動していました。
全体的には、まだ大きな差が見られる程ではありません。
・その後、6月下旬に緩効性肥料を4粒ほど、置き肥しています。
また、時々液肥を与えて育てています。
・栽培比較をしていて、ある程度その差が見えてきたので、一旦、これまでの結果をまとめたいと思います。
○ その1-日当たり良好
・最初は、なすの行灯の中で育てていたのですが、6/15に行灯を撤収しました。
・そのため、6/15以降は、西側のみビニール袋で軽く遮光して栽培しています。
・よって、午前中は直射日光が当たり、午後はビニール袋が軽く遮光する環境です。
○ その2-カーポート下
○ その3-遮光ネット下
○ その4-その2の隣から、午前中のみ直射日光が当たる東側の場所に移動していました。
自由に考察
ここまでの結果から、一旦分かったことをまとめてみたいと思います。
- 最も日当たり良好な場所に置いた「その1」の窓が、一番大きくなりました。
- カーポート下の「その2」は、十分に明るい場所と思っていたのですが、窓はあまり大きくなりませんでした。
- 50%程度の遮光をした「その3」も、窓はあまり大きくなりませんでした。
- 「その4」は、「玄関前の明るい日陰⇒その2の隣⇒東側の午前中のみ直射日光の当たる場所」と、順に明るい場所へ移動したのですが、窓はあまり大きくなりませんでした。
今回の結果から、フローズンクイーンの窓を出すには、直射日光レベルの強い光が必要の可能性があります。
「その1」の葉の先を見ると、少し赤茶けたように見える部分があるのですが、これは、葉焼けする直前の状態のように思います。
今のところ、窓を出すには、その程度の強い光が必要と考えています。
そういえば、フローズンクイーンの写真をネットで見ると、葉の先端が赤茶けている場合がありますが、あれも、同じように十分に陽に当てて育てた証なのかもしれません。
・・・とは言っても、十分に陽に当てて育てたつもりの「その1」でも、窓が50%くらいしか出ていません。
購入時の「全面窓の状態」に育てるには、このまま陽の光に当て続けて育てていればが良いのか、それとも+αの別の要素があるのかは、不明です。
窓の大きさが、全然違います!
改めて見て、ビックリしました。
プロ、凄いです。
(てか、葉緑素、どこ?)
あと、育てていて気付いたのは、葉が出始めのころは窓が大きく見えるのですが、実際に葉が展開すると、大したことがないと言う、「マドマド詐欺」が横行します;;;
みなさんも、気を付けましょう
それと、もう一つ気が付いたのですが・・・
そういえば、花が咲く気配が、一向にない!
葉の窓に気を取られて、すっかり忘れていました!
フローズンクイーンの開花時期は、6~7月らしいのですが、蕾(つぼみ)を付ける気配がまったくありません。
自家栽培1年目は、前途多難です。
今日の教訓
フローズンクイーンの自由研究は、引き続き、行っていく予定です。
今回、陽の光が重要なことが分かってきたので、次はもっと陽の光の当たる場所に移動して、実験していきたいと思います。
今日はここまで。
ではでは、またね。
コメント