自由研究– tag –
-
【水苔比較】100均の水苔を徹底比較してみる自由研究
みんな大好き100均で、「乾燥水苔」が売られているのを知っていますか? 水苔なんて、園芸店かホームセンターでしか売っていないと思っていたので、100均の守備範囲の広さにビックリです。 水苔を好む植物もあるので、園芸資材(用土)として時々購入して... -
カラー フローズンクイーンの最適な栽培環境を検証する自由研究 【2025年4月6日~2025年6月15日】
昨年から ”カラー フローズンクイーン” の栽培に挑戦しています。 ”フローズンクイーン”は、透明な葉をつける不思議なカラーですが、一般家庭で球根から育てると先祖返りをしてしまい、普通の緑の葉っぱになりやすいようです。 さらに昨年は、根詰まりと... -
回路を組んでLEDをゆっくり交互に点滅させる自由研究の種
電子工作の「で」の字も知らない状態から、ネットで情報を集めて「自動霧吹き装置」を作るチャレンジをしています。 前回、パソコン上(TinkerCAD)で、LEDの交互点滅回路をシミュレーションしてみました。 ▼ [前回の記事] は、こちら ▼ https://concot... -
パソコン上(TinkerCAD)でLEDをゆっくり交互に点滅させる自由研究の種
電子工作の「で」の字も知らない状態から、ネットで情報を集めて「自動霧吹き装置」を作るチャレンジをしています。 前回、IC555モジュールを使って、サーボモータを0°⇔180°に動かすことができました。 ▼ [前回の記事] は、こちら ▼ https://concottobl... -
IC555モジュールを使ってサーボモーターを動かす自由研究の種
電子工作の「で」の字も知らない状態から、ネットで情報を集めて「自動霧吹き装置」を作るチャレンジをしています。 前回、IC555モジュールで任意のパルス信号を発信できたので、実際にサーボモーターを動かすことができるのか実験してみたいと思います。 ... -
IC555モジュールでパルス信号を発信する自由研究の種
電子工作の「で」の字も知らない状態から、ネットで情報を集めて「自動霧吹き装置」を作るチャレンジをしています。 自動で植物に葉水をあげれたら、便利だと思います。 前回、サーボモーターにパルス信号を送って動作することを確認したので、今回は、IC5... -
サーボモーターをパルス信号で動かす自由研究の種
電子工作の「で」の字も知らない状態から、ネットで情報を集めて「自動霧吹き装置」を作るチャレンジをしています。 ▼ [前回の記事] は、こちら ▼ https://concottoblog.com/seeds_of_research/electronic-work-3/ 目標は、「自動霧吹き装置」で、観葉... -
電子工作をかじってみる自由研究の種 その2
YouTubeで「自動霧吹き装置」の動画を見て、電子工作に興味を持ちました。 ▼ [前回の記事] は、こちら ▼ https://concottoblog.com/seeds/electronic-work/ そこで、YouTubeとネットから知識を得て、「0」の状態から、どこまで電子工作ができるのか、... -
カラー フローズンクイーンの最適な日当たり環境を検証する自由研究 【2024年7月7日~2025年4月6日】
4鉢あるカラー フローズンクイーンの置き場所を変えて育てたところ、カラー フローズンクイーンに特徴的な葉の「窓」は、一番日当たりの良い場所で栽培した「その1」が、最も大きくなりました。 <前回の自由研究の結果> 条件名鉢/名称置き場所/遮光日当... -
【非公認】カクタス長田の食虫植物 ウツボカズラ一覧(カタログ)
ゴールデンウィーク頃になると、ホームセンターにちょっと変わった植物が並び始めます。 それは食虫植物。 葉やツボで虫を捕まえる「アレ」です。 ホームセンターによって品揃えは異なりますが、その中で一番のお気に入りは、「カクタス長田さんのウツボカ...
12