2025年8月– date –
-
【ホームセンターの培養土 VS 自主配合用土】用土の違いによるピーマンの成長を比較してみる自由研究
毎年、プランターでピーマンを育てています。 用土は、古土をベースに、適当に肥料などを混ぜた自主配合用土で栽培しているのですが、いつも「それなり」にしか、実がついてくれません。 やっぱり市販の培養土を使うと、出来が違うのかな? 今年は、ピーマ... -
【キュウリの栽培】100均のキュウリの種を「種まきの土」で育てる自由研究
今年はキュウリがよく取れたのですが、そろそろ終了になります。キュウリは、短期間に実を付けて、夏本番の時期に収穫が終わるイメージです。そこで、手元に残っていたキュウリの種(100均)を蒔いて、秋に向けて切れ間なくキュウリの収穫を狙いたいと思い... -
【キュウリの栽培】キュウリを「枝伏せ法」で増やす自由研究
前回、キュウリの挿し芽(挿し木)に挑戦しました。 ▼ [前回の記事] は、こちら ▼ https://concottoblog.com/plant-research/yasai-7/ その結果、なんとか発根させることは出来たのですが、暑さで萎れてしまったり、途中で枯れてしまうものもありました... -
【キュウリの栽培】キュウリを挿し芽(挿し木)で増やす自由研究
キュウリは他の夏野菜と違って、意外と収穫時期が短いです。 ナスやピーマンは、上手く育てれば秋口まで収穫が続きますが、キュウリは一度にドサッと獲れて、数か月で終了するイメージです。 もしも、時期をずらして種まきをすれば、夏の間ずーっと、キュ...
1