NewPost
-
【2024年8月25日のモンスター】ニホントカゲ
庭の隅に何かいる?! ニホントカゲ?マジ?? ニホントカゲのこどもだ!! 素早くてかわいいのです。 -
【雑草対策】 雑草は根っこから抜く必要があるのか検証する自由研究
家庭菜園をしてたら必ず悩まされるのが雑草です。その雑草の生命力の高さから、こんなことを聞いたことはないでしょうか。 「雑草は根っこから抜かないと、また生えてくる」 今まで、それを信じて一本一本慎重に草抜きをしていたのですが、もう諦めました... -
壊れた食洗機を100均グッズで修理する
最近、食洗機の調子が悪くなりました。 シャワーノズルが外れて、運転中に回転が止まってしまうのです。これでは、お皿が洗えません。 ↑これが・・・ ↑こうなる まあ、上の写真は自作自演のイメージですけどね。ちなみに、機種はリンナイの「RKW-403A-SV」... -
大切な植物の茎が折れた時の対処法
植物を育てていると、引っかかったり、自分の重さで茎が折れてしまうことがあります。特につる性の植物は、そんなトラブルが起きやすいです。 大切な植物が「ポキッ」っと折れると、心も折れます;;; 私もこれまで2回ほど経験しました。1回目は小玉ス... -
【ボケ(木瓜)の花】ボケの魅力とボケのススメ
ブログのタイトルがアレですが、「人間、ボケても大丈夫。ポジティブに生きましょう!」って話ではありません。 いつもの通り、植物の話です。 「木瓜」と書いて「ボケ」。まぁ、普通読めませんよね。それに花のネーミングとしても、いまいちイタダケない... -
DIYで井戸掘りに挑戦する
今年の冬は、野菜を植え付ける時間がなかったので、庭が空いています。そんな寂しい庭を見ていて、"ふっ"と思いました。 そうだ!井戸を掘ろう! 家庭菜園をしているので、「庭に井戸があったら水道代の節約にもなるし便利だろうなぁ」と、以前から思って... -
冬越しした万願寺とうがらしの、その後の成長記録【2024年5月6日~2024年9月1日】
2023年に栽培した万願寺とうらがし(ししとうに似ているお野菜です)の冬越しに成功しました。 ▼ [前回の記事] は、こちら ▼ https://concottoblog.com/plant/yasai-4/ しかし、実は気になることがあるのです。それは、「冬越しした夏野菜は、その後の... -
【ミニトマトの割れ対策】 薄皮トマト ピンキーを育ててみた話
うちの畑(庭)では、今年もミニトマトを育てています。ミニトマトは、家庭菜園では、定番中の定番ですからw でも実は、トマト栽培は苦手だったりします・・・ なぜって、収穫直前にトマトの皮が割れる「裂果」に、結構な確率で悩まされることになるから... -
カラー フローズンクイーンの最適な日当たり環境を検証する自由研究【2024年5月22日~2024年7月7日】
カラー フローズンクイーンの「先祖返り問題」を調査した結果、フローズンクイーンは日当たりが良い環境を好むことが分かりました。 また、生産業者様のSNSには、出荷直前と思われるフローズンクイーンの写真がUPされており、おそらく、ある程度遮光ので... -
カラー フローズンクイーンの先祖返りについて考えてみた話
今年、カラー フローズンクイーンを球根から育てています。 ▼ [前回の記事]は、こちら ▼ https://concottoblog.com/plant/flower-2/ 無事、芽が出てきたので、ここからフローズンクイーンの、あの綺麗な半透明の葉を展開してもらいたいと思っているので...
12