これまで家庭菜園を中心に楽しんでいたのですが、最近になってフラワーガーデニングにも興味が湧いてきました。
それでお店で花苗を見ていると、「PW」というオシャレな札を目にすることがあります。
またネットでも「PW」の花が紹介されていたりします。
こんこっと。で、いったい「PW」って何?
(家庭菜園で野菜を中心に育ててきたので、ガーデニングの用語には疎いのです・・・;;;。)
早速調べてみました。
PROVEN WINNERS(PW)って何者?
「PW」はPROVEN WINNERS(プルーブンウィナーズ、「証明された勝利者たち」の意味)の略称で、世界より20社の企業が参加する植物の国際ブランドです。
設立は1992年で、北米/欧州/アジアと3つのエリアで活動を展開し、設立当初から「株式会社ハクサン」がアジアメンバーとして参画しています。
「PW」は、世界中の優れた育種家が生み出す品種の中から、高い基準をクリアし日本の気候にマッチした品種を厳選して提供しています。
基本的に屋外で育てる植物を、コンセプトにしています。



なるほど、植物にも国際ブランドってあるんだね。
ちゃんと育てやすい種類を厳選してくれているから、初心者にも安心だよね!
それで、「PW」のサイトを見ていると、こんなことが書かれていました。





うん。すばらしい!
なんたって、「フラワー・オブ・ザ・イヤー」だからね。
・・・で、「フラワー・オブ・ザ・イヤー」って何?
調べてみました。
フラワー・オブ・ザ・イヤーとは?
正式名称は、「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー」で、業界初の統一的な品種コンテストである「ジャパンフラワーセレクション(JFS)」の最優秀賞のことです。
主催は、ジャパンフラワーセレクション実行協議会です。
「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー」受賞品種は、JFSマーク付きで店頭に並ぶことが多く、安心して選べる目印になります。



なるほど、PWにJFS。
購入の目安になるね!
それでJFSのサイトを見てみました。過去の受賞作品などが見れて、面白いです。
「過去の審査結果>年別アーカイブ」で、年ごとの受賞品種を見ることができます。まとめの「ニュースリリース」が読みやすいです。
受賞者を見ると「㈱ハクサン」があります。



これが、「PW」のブランドで売られている品種かな?
可能性はありますが、そうとも言い切れないのです。
実は、㈱ハクサンは「PW」のブランドの他に、「ハクサンコレクション」のブランドで販売を展開しています。
では、「PW」と「ハクサンコレクション」は何が違うのでしょうか?
調べてみました。
ハクサンコレクション(Hakusan collection)とは?
ハクサンコレクションは、名前の通り㈱ハクサンのブランド名です。
では、「PW」と何が違うのかと言えば、コンセプトが違うのです。
「PW」は屋外で育てる植物をコンセプトの一つにしていますが、それとは別に、「PW」のコンセプトに入らないけれど優良な品種を「ハクサンコレクション」として、別ブランドで販売しているのです。
種類としては、シクラメン、アジサイ、観葉植物などに力を入れているようです。



「PW」も「ハクサンコレクション」も、コンセプトが違うだけで、優良品種ってことだね。
ここまで調べてきて、もう一つ気になるブランドを思い出しました。
それは「サントリーフラワーズ(株)」です。
サントリーフラワーズとは?
サントリーフラワーズ株式会社は、サントリー株式会社から事業の拡大にともない、2002年に分社独立して設立された会社です。
グローバルフラワーカンパニーをめざし、世界30数ヶ国で事業を展開しています。
野菜苗のブランドの「サントリー本気野菜」の他に、花苗の販売を行っています。



「PW」と「サントリーフラワーズ」は、似た路線でブランド化しているので、購入の目安になります。
(なぜかリンクが貼れなかったので、気になる方はググってみてください。)
今日の教訓



㈱ハクサンもサントリーフラワーズ㈱も、サイトで取り扱い品種の特性を詳しく説明しているので、参考になります。
ブランド苗は、メーカーが優良品種を選抜して販売しているので、初心者にも安心です。
購入の参考にしてね。
今日はここまで。
ではでは、またね。



コメント