【povoの体験レポート】povo2.0のトッピング購入の期限が過ぎていたので焦った話

スマホのサブ回線としてpovo2.0を使っています。

povo2.0は、使う時だけ「トッピング」として料金を払えば良いので、サブ回線には最適なのですが、忘れてはいけない重要なルールがあります。

それは、180日以内に最低1回は「トッピング(データ容量)」を購入しないといけないと言うルールです。

それをしないと、利用停止になるそうです。

出典:povo2.0公式サイトより
こんこっと。

今気が付いたけど、一番忘れてはいけない重要なルールを、忘れてた!

180日以上「トッピング」を購入していないかも!

なお、状況確認をする前に、povo2.0をご存じない人のために、簡単に説明しておきます。

povo2.0とは

1. KDDI(au)が提供するオンライン専用のスマホプランです。

2.基本料金0円からスタートできます。

3.必要なデータ容量やオプションを「トッピング」として自由に購入できます。
  このため、使い方に応じて柔軟に料金を調整可能です。

4.契約期間の縛りなし・事務手数料なし・eSIM対応です。

5.ただし、180日以内に「トッピング」を購入しないと、順次利用停止します。
  (ガクブル;;)

目次

状況の確認

まず、スマホの通信状況を見ると・・・

8月31日の時点で、右上に「KDDI」の文字がある!

いや、おかしいです。前回「トッピング」を購入してから、半年以上経っているハズ。

とりあえず、通信状況を確認します。

回線の確認

電話をしてみるとちゃんと繋がるし、ネットも切れていないようです。

「トッピング」をしていないので、激オソだけど繋がっています。
サイトを見るのはキツイですが、メール程度なら見れました。

※「トッピング」を購入していない場合、
通信速度は最大128kbpsに制限されます。
こんこっと。

あれ?ちゃんと繋がってるよ??

勘違い?

「トッピング」最終購入日の確認

腑に落ちないので、「トッピング」の最終購入日を確認します。

・povoアプリを起動して、「右上のプロフィール(人の形のアイコン)>購入履歴」

こんこっと。

最終購入日は、去年の12月8日!
やっぱり、期限が切れてるじゃんよー!!

あれ?でも繋がるのは、なんで?

実は、povo2.0の180日期限には、「トッピング」購入の他に、もう一つのルール設定があります。

出典:povo2.0公式サイトより

つまり、「トッピング」を購入していなくても、他に通信費が660円を超えていればOKというルールです。

これに該当していたのかもしれないので、確認してみます。

期間内の通信量の確認

メールに請求案内が来ているので、合計します。

こんこっと。

ここ半年の通信費の合計は、380円! 安ッ(笑)!!!
ほとんど使っていないからな。。。

・・・じゃない、660円に届いていない?!?!

なぜかは分かりませんが、つまり「180日の期限は過ぎて、順次利用停止するフェーズに入ったけど、まだギリギリ停止されていない」ということでしょうか。

「トッピング」の購入

と言うことで、まだ間に合うので急いで「トッピング」を購入しました。

「トッピング」の購入は簡単です。
povoアプリから、好みのトッピングを選んで購入するだけです。
回線の維持が目的なので、一番安いのにしました。


これで180日間は、サブ回線のスマホを持つことができます。

めでたし、めでたし(笑)

後日談

今回、180日を過ぎても利用停止されていなかったのですが、ネットで調べてみると181日目ですぐに利用停止になるワケではないようです。

利用停止対象になった場合、事前に件名「長期間トッピング未購入による利用停止予告」の案内が、登録メールが届くとのこと。

そんなの届いていたかな?と調べてみると・・・届いてた!

つまり、こうゆうことです。

  1.  「トッピング」の最終購入日は、2024年12月8日
  2.  利用停止予告のメールが届いたのは、2025年6月18日
  3.  利用停止予定日が、2025年7月1日より順次
  4.  契約解除予定日が、2025年8月1日より順次
こんこっと。

今日が8月31日なので、まだ利用停止はされていなかったのは、運が良かったと言うことかな?

次は忘れないように、リマインダーに予定を入れておきます!

今日の教訓

povo2.0の180日ルールには、ある程度余裕があるようです。
しかし今回はたまたま運が良かっただけかもしれないので、気を付けます。

povo2.0のトッピングは、時々セールで安くなっていたり、ローソンとコラボして実質無料で購入できたりするので、特に2台目の回線には、良い選択肢だと思います。
(主に、万一の時のサブ機として保有しています)

今回の心の広い対応に、povo2.0がますます好きになりました(笑)。

今日はここまで。
ではでは、またね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次